改修工事の概要
 このちいさな建物は明治13年(1880年)に竣工し、今年で125年が経ちます。現在の科学博物館の前身教育博物館書籍閲覧所の書庫として、当時工部省技官だった林忠恕(はやしただひろ)により設計、工部省により施工されました。 現存する数少ないレンガ造建築であり、貴重な文化財といえるものです。 東京芸術大学百年史(大学編)でもこの建物の歴史的意義・変遷が記されています。
すぐ裏の赤レンガ2号館とともに図書館時代には樋口一葉・森鴎外らも通ったとの話も未確認ですが伝え聞いています。(ここは日本の図書館のルーツでもあります。ただ、記録が見つかっていないため、正確なところはまだ不明です。科学博物館への問い合わせも始めようとしています。)
芸大の真ん中を走る通り沿いには赤レンガの2棟と陳列館、正木記念館、旧本館の玄関庇(移築)もあり、文化財級の建物が並ぶ歴史的なストリートを形成していることも注目に値するものです。(本年10月にはエンタシスの大変きれいな柱を持つ旧本館玄関庇の扉を開きミュージアムショップのある中庭へアプローチすることができるようになります。)

赤レンガ1号館は2号館と共に美校へ移管された後、関東大震災で被害を受けつつ、美校文庫の書庫から藝大附属図書館書庫、電話交換所、教室など模様替えをされながら様々な利用がされてきました。 昭和53年には解体の危機も逃れ、そして改修直前には両学部OB会事務局・教育資料編纂室・談話室が置かれていいました。
今回の改修工事は杜の会の発案により、同声会との共同事業として進められています。工事完了後は元の通り大学による管理・運営がされ、その一部を両学部OB会事務局が永年に渡り利用することで大学側と合意し、現在詳細な取決めを進めている状況です。
(これを機に、資料編纂室は旧資料館旧資料館い移転し、1階を両学部OB会事務局、2階を二つの談話室に構成換えをします。)
 美校開設前からあるこの建物は最初の校舎であり、いわば芸大のルーツともいえる歴史的に非常に大切な建物という位置づけができます。 今回の耐震改修を軸とした大幅な改修を行えることは開学120周年を控えて大変に意義のあることと言えます。 この建物を使える形で動体保存し、これまでの藝大の歴史、そしてこれからの藝大の歴史がそこに刻まれることを体現するシンボルとして今後も大切に使い続けていくことが重要になると考えています。

 改修前の建物の状態はあまり良好ではありませんでした。雨漏り、すきま風、冬場の寒さ、薄暗いトイレ、鉄の雨戸の腐食、無計画な設備の追加、直近の樹木による直接的な影響などの数々の問題がありました。今回の工事でこれらについても解決を図る計画です。 内部は耐震構造と併せて間取りから設備まで全てを刷新し、居住性・利便性を高め、対して外部は鉄の雨戸を補修・復元するものの、今現在の趣きのあるある姿をできるだけ保持する方針に沿って設計を行いました。

 耐震構造は右図模式図にあるように、中央部分部分に階段・トイレを含めた鉄筋コンクリートのコアを基礎から屋根裏まで構築し、その左右に腕を伸ばすように鉄骨フレームが取り付き、レンガの壁とアンカーで緊結されます。同時に2階の床の木梁も鉄骨でサンドイッチにして補強します。 これによりレンガが地震の時に外や内へ倒れるのを抑え、地震力を中央のコアへと伝えて全体で耐えることができます。
 構造計画は耐震構造の専門家である早稲田大学の村上雅也博士をコンサルタントに迎え、構造設計を万(ばん)建築設計事務所の木村秀雄先生に依頼をしました。 アンカーの引き抜き試験を行いながら建物の状況に応じて丁寧な対応を頂いています。
着工は8月3日周辺樹木の伐採などの準備工事の後、18日に内部の床や天井、壁の解体から始まり、現在順次工事が進行中です。 竣工は本年12月の初旬を予定しています。

 内部の解体をしてみると大変丁寧に築造された様子が判ります。 レンガの目地はモルタルではなく、砂漆喰を用いていて風化が進んでいますが、建物に狂いが少なく、基礎の沈下も見られません。 何カ所か雨漏りなどの為に木が腐っている部分も見受けられましたが、構造を担っている部材は大変しっかりしており、今では使う事が難しいような大きな成の梁など贅沢な材料を使っていることが判りました。 逆に近年になって改修したような部分は材料の粗悪さや施工の悪さなどが目立つなど、皮肉な状況にあります。 また、木製の上げ下げ窓はカウンターバランサーが仕込んであり、滑車とロープで上げ下げの重量バランスをとっています。 明治期のガラスも一部残されており、非常に興味深い造りとなっています。 今回、2階談話室は天井を取払い、小屋組と鉄骨補強部材が露出した空間となります。(下図参照)


完成時(予定)の談話室内パース

 その他工事の概要は以下の通りです。
□内装の改修
 ・1階事務室の内装仕上やりかえ。
 ・2階談話室の内装仕上やりかえ。
□外装の修復
 ・鉄の雨戸の修復と復元。
 ・音楽5号館側の壁面のうち、埋め殺されてい  る1階窓の復元。
□設備の改修
 ・トイレ 特に2階にトイレを増設。
 ・水回りのやりかえ
 ・照明・エアコン・換気を整備。
 ・電気容量の拡大。情報設備の整備。

 工事にあたっては、本部施設課の監修・協力を、大学本部及び美術学部、音楽学部、文化財保存学の清水真一先生・椎原晶子先生、それから前野まさる先生など多くの方々にご協力とご意見を頂きながら、杜の会会長の六角鬼丈先生の指導のもと、美術学部将来計画準備室の監理にて慎重に進めております。

   (文責 東京芸術大学 美術学部 将来計画準備室 君塚和香)

DATA
名称:東京芸術大学 赤レンガ1号館改修工事
工事内容:耐震化及び模様替え・修繕
規模:地上2階建て
面積:建築面積98m2/延べ床面積196m2
構造:レンガ造

事業者: 美術学部 杜の会
     音楽学部 同声会

監修:六角鬼丈・本部施設課
設計監理:建築・設備 美術学部将来計画準備室 君塚和香
     構造 万建築設計事務所 木村秀雄 担当 梅園雅一
構造コンサルタント: 早稲田大学 村上雅也
施工:松栄企画株式会社 担当 秋吉
(敬称略)

企画:2004年12月〜2005年5月
設計:2005年5月〜同年7月
工事:2005年8月〜同年12月予定
 




これ以前に電話交換所時代、図書館書庫時代と用途によってプランが変わっていますが階段の位置は変わっていません。